カテゴリ「会報・記事・報告」の一覧

日 時 平成28年7月31日(日)8時30分~12時

場 所 広島市安佐南区緑井 佐東公民館,古川(せせらぎ公園)

参加者 子ども16名,大人12名,スタッフ6名,合計34名

参加費 無料

目 的 自然とふれあい,川の生き物を観察して環境問題を考える

主 催 (公財)広島市文化財団 佐東公民館

協 力 環境省環境カウンセラー・金本俊昭氏
    広島県釣りインストラクター連絡機構 田辺博行氏,中木正巳氏

DSC07283

DSC07286

DSC07289

 
内 容
8時30分より受付開始,9時より黒岩氏の司会進行により水辺教室が始まった。講師,スタッフ,釣りインストラクターの紹介後,金本講師より学習のポイントを低学年と高学年とに分けて説明があった。

3班に班編成をしてせせらぎ公園の川に徒歩で移動,ライフジャケットを着用し,気温,水温,水深,川の流れの速さを計測した。生物を採取する場所を3つに分け時間を決めて,ローテーションする方法で川へ入った。子どもたちはそれぞれ網を片手に親と一緒に生物の採取に取り組んだ。採取した生物は班ごとにバケツに入れ,10時10分に川から上がり公民館に帰った。

DSC07293

DSC07296

DSC07298

着替えや水分補給を済ませ,川から採取した生物を班ごとにバットに移し替え,同じ種類の生物をシャーレに集めて観察した。子どもたちは,どのような生物がどれだけいるのか,熱心に観察していた。また,シャーレに仕分けした生物の中から自分の気に入った生物を観察して絵に描いた。講師から説明を受けながら水生生物記録用紙や水質階級による指標生物一覧表に記入していった。観察の結果,昨年と同じようにせせらぎ公園の川の水質階級は1~2の間で「ややきれいな水」と判断された。

DSC07301

DSC07308

DSC07314

今年は,コヤマトンボ,オニヤンマ,ミナミヌマエビ,タイワンシジミ,コカワツツトビケラなど,昨年よりも新しい生物の生息が10種類も確認できた。 
また,川の水や水道水に薬品を入れたり,醤油で薄めたパックテストでの実験も行ったりした。子どもたちは,興味深く見聞きし,これからも地元の川を守り,きれいな水にすることを約束し正午に終了した。

DSC07315

DSC07319

DSC07324

報告者:中木正巳氏

日時 平成28年7月16日(土)

会場 宮島南西部の海岸,内革篭・養父崎浦

主催 広島県

共催 廿日市市

協力 NPO法人SALEN,他

IMG_2257

IMG_2262

IMG_2263

広島県主催,廿日市市共催のこの行事は、6グループのプロジェクトに分けられ、私が参加したプロジェクト5は、宮島南部海岸クリーンアップ作戦で宮島南西部の海岸、内革篭と養父崎浦の2箇所を26名で休憩を含め約3時間かけて行った。

遠目には美しい宮島の海岸も、近づいて見るとたくさんのゴミが漂着していた。9時40分のチャーター・フェリーに乗り、包みヶ浦で漁船に乗り換え現地に到着、更に小型ボートで砂浜から上陸し、猛暑の中、回収作業に汗を流した。

IMG_2268

IMG_2270

IMG_2271

発砲スチロール、ペットボトル、カキ筏用パイプ、空缶、ビン、タイヤ等たくさんのゴミを回収し分別、指定場所に保管し、再び漁船とボートに乗り帰路につき宮島桟橋で解散した。後日、このゴミは大型ゴミ運搬船で回収された。

当日の参加者数は、6プロジェクト全体で700名余りで、宮島南海岸を清掃。世界遺産宮島だけではなく、一人一人がマナーを守り、より美しい日本を造りたいものである。三連休の初日だったこの日の桟橋は、観光客でごった返していた。久しぶりに瀬戸内海の美しさを満喫した清掃活動であった。

報告者:佐々木晃二郎氏

IMGP2178

日時 平成28年5月11日(水)
   18:30?受付開始(年会費受付) 19:00?通常会員総会

場所 広島市祇園公民館 第1会議室
    広島市安佐南区西原1-13-26 ℡082-874-5181

1.開会の言葉
2.出席者報告 出席:19名 うち委任状:9名(会員数28名)
3.会長挨拶  
4.議長選出  
5.議  事
議題
第1号議案 平成27年度事業報告について
 第2号議案 平成27年度収支決算報告について
 第3号議案 平成27年度収支決算監査報告について
 第4号議案 平成28年度会長選出について
 第5号議案 平成28年度監事選出について
 第6号議案 平成28年度事業計画(案)について
 第7号議案 平成28年度収支予算(案)について
 第8号議案 その他

6.議長解任
7.閉会の挨拶
8.事務局連絡
9.記念写真撮影

9月19日(土)午前4時広島市西区の自宅出発、途中コンビニで朝食を購入し大洲インターへ向かう。まだうす暗いなか大洲インターから呉インターまでマイウェー状態。呉から仁方港までの道程は仁方魚協を目的地にナビまかせ、便利になったものです。

午前5時到着、桟橋を下りてみると船の中で船頭さんが何やら作業中!私たちの朝のおつまみに小魚やエビの下処理をしていた。隣の船も出航の準備中で、メバル釣り(30cm越えのメバルも普通に釣れるとか)のポイントを熟知していると越智船長が教えてくれた。

IMG_0218

2015-9-19-2

FullSizeRender

約束の集合時刻5時30分には全員集まり乗船、出航。船名は「第二光亮丸」越智船長です。貸切り料金65,000円、昼食付・貸竿1,000円で船頭仕掛け500円。オモリ30号は根掛かりが多いため自前で用意。

出航直後、到着までの50分を過ごすためおつまみを唐揚げにしてくれた。とても新鮮で熱々、皆さん手を出していた。ポイント到着後、越智船長から仕掛けの説明。ハリスとサルカン結束方法はとても簡単で道理に合っていた。
よく底物師が捨てオモリ用として結ぶ方法で、根掛かりするとその部分のコブが飛び、オモリやハリ仕掛はなくなるが仕掛全体は残る結び方だ。まずハリスに一重コブ、サルカンに通して最初のコブを外側に出し一重コブで結束!最初の結びコブが飛ぶ仕掛けです。

IMG_0248

IMGP2016

IMGP2017


次にエサの刺し方の指導。エサはシマエビかシロエビ、大きいシマエビがアコウ狙い!シロエビでも掛かるが鯛が掛かる可能性が大きいという話だった。一番の問題が活きたエビの頭部にハリを刺すこと。センターに刺さらないと水中でクルクル回り、いくらやっても魚は掛からない。不器用なのか仕掛けがクルクルと巻き付いて上がっていた。

後で「エビの角を折って刺すと楽よ」と聞いたが時すでに遅し、2mも離れていない人が8匹の釣果で私が40cm弱1匹。JOFI会員全員に釣果があり、大きいアコウで48cmを釣り上げた方もいました。

IMG_0258

IMG_0261

2015-9-19-1


昼食は船頭料理の鯛めしと鯛味噌汁と漬物がでて、もう一杯…とお代わりをお願いする方がほとんどでした。食べている間に仕掛けやエサの話などで盛り上がり後半戦に挑みました。大鯛も掛かり賑やかな釣果で親睦を兼ねた楽しい研修会となりました。

ポイントは、右手に豊島、左手に上蒲刈島が見えて橋も見えるポイントで水深50~70m。
第二光亮丸へのお問い合わせはホームページをご覧ください。

報告:太田博文氏

2015-9-19-3

日 時:平成27年7月8日(水)15:00~17:00

会 場:中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
   広島市中区基町11-10 合人舎広島紙屋町ビル5F

参加者:各NPO等団体及び広島湾再生推進会議を構成する行政関係者

議 題:広島湾を取り巻く連携イベント企画について


270708広島湾再生会議.pdf

問い合わせ・報告先:国土交通省 中国整備局 企画部 広域計画課

広島湾再生プロジェクト
http://www.cgr.mlit.go.jp/chiki/hiroshimawan/

IMGP1888

IMGP1889

IMGP1890

IMGP1839

IMGP1840

IMGP1844

日時 平成27年4月18日(土)
   17:30? 受付開始(年会費受付)
   18:00? 通常会員総会

場所 広島市祇園公民館 第1会議室
    広島市安佐南区西原1-13-26 ℡082-874-5181

1.開会の言葉
2.出席者報告 出席:20名 うち委任状:12名(会員数25名)
3.会長挨拶  
4.議長選出  
5.議  事
議題
 第1号議案 平成26年度事業報告について
 第2号議案 平成26年度収支決算報告について
 第3号議案 平成26年度収支決算監査報告について
 第4号議案 平成27年度会長選出について
 第5号議案 平成27年度監事選出について
 第6号議案 平成27年度事業計画(案)について
 第7号議案 平成27年度収支予算(案)について
 第8号議案 その他

6.議長解任
7.閉会の挨拶
8.事務局連絡
9.記念写真撮影

imgp1541.jpgimgp1537.jpgimgp1534.jpg

日時 平成26年4月24日(木)
   18:30? 受付開始(年会費受付)
   19:00? 通常会員総会

場所 広島市祇園公民館 第3研修室
    広島市安佐南区西原1-13-26 ℡082-874-5181

1.開会の言葉
2.出席者報告 出席:21名 うち委任状:9名(会員数26名)
3.会長挨拶  
4.議長選出  
5.議  事
議題
 第1号議案 平成25年度事業報告について
 第2号議案 平成25年度収支決算報告について
 第3号議案 平成25年度収支決算監査報告について
 第4号議案 平成26年度会長選出について
 第5号議案 平成26年度監事選出について
 第6号議案 平成26年度事業計画(案)について
 第7号議案 平成26年度収支予算(案)について
 第8号議案 その他

6.議長解任
7.閉会の挨拶
8.事務局連絡
9.記念写真撮影

日時 平成25年5月18日(土)14時30分?17時

場所 庄原市上原町1300番地 備北オートビレッジ 研修室(座学)・熊野池(実釣)

参加者 キャンプ者対象親子7組 計45名

参加費 無料 さお・仕掛けなどは貸与

対象魚 コイ・フナ・バス・ブルーギル等

釣り方 延べ竿浮き釣り

エサ ミミズ

主催 備北オートビレッジ

後援 広島県釣りインストラクター連絡機構・(公財)日本釣振興会広島県支部

講師 中木正巳・佐々木晃二郎・村上正雄

imgp0954.jpgimgp1245.jpgimgp1247.jpg

内容
担当の古閑氏が岐阜に異動となり増谷浩美氏と山本武則氏が後任の担当となった。
予報では雨模様だったが、急きょ晴れに変わったため慌てて準備、14時に現地に到着。
熊野池に降り幟を立てたり撒き餌の準備をした。
15時より研修室において釣りの説明。熊野池に移動後、家族ごとに竿を3本ずつ渡し実釣に入った。エサの付け方や、浮き下(棚)の取り方等説明し釣り始めた。
一投目からブルーギルが面白いように釣れ、昨年より型もよくなっていた。なかでも見事だったのは、小学生高学年の男子が約40cmのブラックバスを釣り上げたことだった。周りからも一斉に歓声が上がりさっそく記念撮影。
今年は5月から気温が上昇、水温も高く魚の活性も盛んな模様。ほぼ入れ食い状態でブルーギルの繁殖力には脱帽するのみである。終了時刻ぎりぎりまで釣りを楽しみ17時に納竿とした。

imgp1252.jpgimgp1254.jpg

山口市の椹野川漁協(徳永義光組合長)が5日、水を抜いた市内の農業用ため池でブラックバスなどの外来魚を駆除した。外来魚のの供給源を断つために管轄権のないため池の駆除をしているのは、山口県内では椹野川漁協だけという。

この日、取り組んだのは山口市が取水口の老朽化に伴う改修工事をする同市朝田の郷之尾ため池。6492平方メートルのため池の水をほとんど抜いたのに合わせて8人が作業した。

県水産研究センター内海研究部と連携し、センターが所有する電気ショッカーの電極棒を水につけて放電。感電して気絶し、水面に浮き上がった魚を網ですくった。

約1時間の作業でブラックバス420匹、ブルーギル123匹が捕まった。在来魚はフナ20匹、ヨシノボリ2匹、ドンコ2匹と紅白模様のコイ5匹だけだった。ブラックバスとブルーギルは焼却処分し、在来魚は椹野川へ放流、コイは希望者に譲渡した。

椹野川漁協は10年ほど前から河川のエビや放流したアユの稚魚などを食べる被害を抑えるため、年1、2回、管内のため池の水利権者と協議し、農閑期に外来魚を駆除する活動に取り組んでいる。

tn20121106003301.jpgtn20121106003302.jpg

【写真説明】水を抜いたため池でブラックバスなどを捕獲する組合員ら(撮影・山本誉)

平成24年11月6日中国新聞朝刊

tn20121104000201.jpg

 【写真説明】インストラクター(左)に手伝ってもらい魚を釣り上げた児童

水の都ひろしま魚釣り大会が3日、広島市中区加古町の本川左岸であった。
釣りを通じ水の清らかさや大切さを知ってもらおうと、市や広島県などでつくる水の都ひろしま推進協議会が初めて企画した。

近くの中島小と神崎小の児童と保護者計32人が参加。県釣りインストラクター連絡機構の会員たち7人から、さおの持ち方や餌の仕掛け方の手ほどきを受けた。当たりがあるたびに「来た」と歓声を上げ、キスやハゼなどを釣り上げていた。

平成24年11月4日中国新聞朝刊