このたび、広島県釣りインストラクター連絡機構(=JOFI広島)のホームページを立ち上げました!
釣りインストラクターの活動や実釣などを、タイムリーに掲載したいと思っておりますので、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
釣りインストラクターとは…、
年間延ベ4,800万人(平成13年度漁業センサス)に達する釣り人に、健全なレクリエーションとして、あるいはエコロジカルスポーツとしての釣りと、釣り場をとりまく水産資源の保護、自然環境保全の知識を普及させ、釣り技術と合わせ、釣り場での安全確保、釣り場でのルールマナーなどの指導をおこなうことを目的とした、ボランテイア活動のための公的資格です。
(平成4年から水産庁の助成金を得てはじまりました。)
任務は…、
①一般の釣り人に対し、釣りの技術、釣り場でのマナーおよびルール、水産資源の保護意識の向上、環境保全、釣り場での安全等について具体的に指導する。
②各種釣り大会等により開催される講習会の講師として出席の要請があったときは、積極的に対応する。
③地方公共団体における遊漁関係事業の実施に必要であると要請があったときは、アドバイスするなど積極的に対応する。
以上、それぞれの地域で開かれる釣り場清掃や、青少年の指導、環境の保全などの任務にあたることになっており、ますので、お気軽にご相談ください。
平成9年8月17日広島県釣りインストラクター連絡機構(=JOFI広島)設立。
投稿者: jofi/広島県釣りインストラクター連絡機構(=JOFI広島) はコメントを受け付けていません。