カテゴリ「事業」の一覧

日時 平成25年4月25日(木)
   18:30? 受付開始(年会費受付)
   19:00? 通常会員総会

場所 広島市二葉公民館 6階 会議室
    広島市東区東蟹屋町9-34 ℡082-262-4430

1.開会の言葉
2.出席者報告 出席:21名 うち委任状:11名(会員数30名)
3.会長挨拶  
4.議長選出  
5.議  事
議題
 第1号議案 平成24年度事業報告について
 第2号議案 平成24年度収支決算報告について
 第3号議案 平成24年度収支決算監査報告について
 第4号議案 平成25年度会長選出について
 第5号議案 平成25年度監事選出について
 第6号議案 平成25年度事業計画(案)について
 第7号議案 平成25年度収支予算(案)について
 第8号議案 その他

6.議長解任
7.閉会の挨拶
8.事務局連絡
9.記念写真撮影

003.jpg

「平成24年度JOFI広島第3回理事会」を下記の通り開催します。
出欠の返信は2月8日(金)までにお願いします。

日時 平成25年2月13日(水)19:00?21:00

場所 二葉公民館 5階 実習室(広島市東区総合福祉センター)
   広島市東区東蟹屋町9番34号

内容
1.挨拶
2.議題
(1)平成24年度事業報告について
(2)平成24年度決算報告について
(3)平成25年度事業計画(案)について
(4)平成25年度予算(案)について
(5)平成25年度役員選出について
(6)平成25年度監事選出について
(7)平成25年度会員定時総会について
(8)その他
3.事務局連絡
4.次回理事会開催日

その他
・今年度開催された事業がございましたら理事会にて報告します
 報告書を提出されていない方は至急ご提出ください
・理事会で事業内容説明及び提出議案がございましたら事前に事務局宛にご提出ください

日 時 平成24年11月24日(土)15時?17時 

場 所 庄原市上原町1300番地
    国営備北丘陵公園 備北オートビレッジ内研修室・熊野池

参加者 親子9組、約30名

参加料 無料(竿や仕掛けなどは貸与)

主 催 備北オートビレッジ

後 援 広島県釣りインストラクター連絡機構、(公財)日本釣振興会広島県支部

講 師 中木正巳・柳原好宏・佐々木晃二郎・村上正雄(OB)

imgp1106.jpgimgp1108.jpg

内 容 
気温も急に下がり、日中でも一桁の温度となった庄原地方は紅葉も終わり、初冬の感がする寒い釣りとなった。キャンプをする家族もだんだんと少なくなり、釣りに参加する親子も少なかった。
15時より、研修室においていつものように座学を始める。釣りのマナーやルール、自然環境の保全、資源の保護、安全な釣り等の話と本日熊野池で釣る魚の釣り方について説明をする。
熊野池に移動して、池に設けられたウッドデッキに各自4.5mの延べ竿で浮き釣りを始める。水温の低下で魚の活性も低くブルーギルが10数匹と、フナが1匹の釣果となった。ただ、このフナの大きさは30cm以上あり、この池には日本古来の魚は生息していないと思っていたので、大変うれしく感動しました。17時にオートビレッジを後にして中国自動車道に乗り帰途についた。

imgp1109.jpgimgp1110.jpgimgp1111.jpg

今年最後の釣り教室となりましたが、参加されたみなさんいかがでしたか?楽しい釣りの思い出ができたことと思います。また、どこかでお会い致しましょう。
最後に、この場をお借りし、ご協力いただきました公認釣りインストラクターの皆さんに厚くお礼を申し上げます。

imgp1062.jpgimgp1068.jpgimgp1073.jpg

日時 平成24年11月18日(日)10:20?14:20

場所 広島市中区東平塚町
   京橋川鶴見橋西詰、京橋川右岸

参加者 竹屋地区の小中学生、低学年保護者同伴、約50組150名

参加料 300円(エサ代、保険料)

対象魚 ハゼの部、他魚の部

表彰 ハゼの部:総重量1位?3位、とびとび賞
   他魚の部:長寸、大物賞1位?3位

釣具 各自持参

主催 竹屋地区社会福祉協議会、竹屋母親クラブ

協力 広島県釣りインストラクター連絡機構、広島荒磯クラブ

imgp1070.jpgimgp1075.jpgimgp1078.jpg

内容
10時20分より、釣り竿やバケツを持った元気のいい子どもたちが、保護者と一緒に竹屋小学校グランド集合、受付をすませエサを受取った。主催者の挨拶で開会式がはじまり、スタッフの紹介、注意事項が伝えられた。1年生から6年生まで6班に編成、貸し竿や持参した釣り竿に仕掛けを付けて、エサのつけ方や竿を投げる指導を受けた。
この日は中潮、13時満潮で上げ潮の好時合い。しばらくすると少し小ぶりのハゼがあちらこちらで釣れはじめた。

imgp1074.jpgimgp1084.jpgimgp1086.jpg

13時20分納竿、検量および検寸をした。魚種も豊富で、ハゼ、カレイ、チヌ、セイゴ、ボラ、ウグイなどが釣れた。検量検寸後、再び竹屋小グランドに戻り、表彰式と閉会式では、多くの子どもたちにたくさんの賞品が授与された。
広島市内の中心でこのようにたくさんの魚が釣れることに感謝する次第である。水の都ひろしま万歳!

imgp1089.jpgimgp1090.jpgimgp1091.jpgimgp1092.jpgimgp1093.jpgimgp1094.jpg

報告者 佐々木晃二郎

日時 平成24年11月10日(土)8時?12時40分

会場 広島市西区観音浮防波堤(マリーナホップ内)

天候 晴れ

参加者 親子40組、大人54名、こども60名、計114名

参加費 1人300円(保険料)

協賛 カゴメ、かめや釣具、クラシエ、JT、日清食品、ヤマザキ

後援 日本釣振興会広島県支部、広島県釣りインストラクター連絡機構

imgp1037.jpgimgp1038.jpgimgp1039.jpg

内容
午前7時前より会場準備、午前7時30分から受付をはじめると、竿とクーラーを持った親子が続々来場。午前8時に浮防波堤の入口を開門し、ゆっくりと釣り場まで進んでもらった。
釣り場は遠投禁止・撒き餌禁止となっており難しい釣りになると若干不安視していたが、予想に反し早々に竿を曲げる親子がいた。回遊魚のサバやアジの型揃いが掛かっていた。29.7cmのカレイをはじめ、キス、カサゴ、ハゼ、ギザミなども釣れていた。参加者のなかで一番乗りの親子はアジを背掛けにし大物魚のブリ狙い、結果は出なかったものの「一発大物賞狙い」の楽しい釣りをみることができた。
釣りガールMMJは、撒き餌なしのサビキ釣りで竿にサバが鈴なりにして釣り上げていた。参加者の多くが、釣り上げたサバを〆ることなくバケツに泳がせていたため、サバ折りや喉元とエラを切る方法を教えた。それは釣り上げた魚を美味しく食べてもらいたいという思いからである。

imgp1040.jpgimgp1041.jpgimgp1043.jpg

11時30分より審査開始。このたびの大会は、一匹の重量と一匹長寸の競技として、両方の受賞者が重ならないように多くの方にチャンスを与えるには最善のやり方である。釣れた魚から二匹選び提出する際、あれこれ迷っている人も多く最後は「この魚で…」という『迷人』が多かった。

泉水はる佳RCCアナの司会により表彰式がはじまり、大物賞、ファミリー賞の受賞者を読み上げ、平口洋中国地区支部長が賞状と賞品授与を行った。ファミリー賞は、RCCコンテンツセンター長・三村千鶴氏より賞状と賞品授与を行った。飛び賞は釣りガールMMJより同グループCDのプレゼントがあり会場を盛り上げたのち、全員による写真撮影をして閉会。
今大会は「水辺感謝の日」に協賛するも、イベント会場内でもあったせいかゴミはほとんどなかった。大会終了後マリーナホップ内のお好み焼き店で反省会をした。

imgp1047.jpgimgp1048.jpgimgp1053.jpg

■表彰内容
・大物賞 1位から3位 ブービー(1匹の長寸で決定、同寸は検量順)
1位 平岡親子 エソ 32.0cm
2位 福原浩親子 カレイ 29.7cm
3位 楠本親子 サバ 25.1cm
ブービー 小畑親子

・ファミリー賞 1位から3位 ブービー(1匹の重量で決定)
1位 平川親子 シログチ 471g
2位 川上建親子 カレイ 286g
3位 高松親子 カレイ 276g
ブービー 藤田親子

日時 平成24年11月3日(土祝)9:00?12:00

会場 本川(太田川分流)左岸 アステールプラザ西側から南

主催 水の都ひろしま推進協議会

協力 (公財)日釣振広島県支部、広島県釣りインストラクター連絡機構

imgp1010.jpgimgp1014.jpgimgp6060.jpg

内容
少し肌寒い朝曇りの中、アステールプラザ裏の土手で、午前8時30分から受付を開始。
父親と一緒に来た女の子は、はじめての釣りだったのだろうか、少し緊張した様子が見られた。釣り場は、原爆ドームより少し下流の、アステールプラザ裏手を流れる、太田川分流の本川。近くの中島小学校と神崎小学校の児童と保護者で18組の参加者があった。

開会のあいさつの後、100km上流ではゴギが釣れ、少し下ったところでアマゴが釣れ、川幅が広くなった安芸太田町から鮎が釣れている、このように国内の100万人を超える都市でゴギやアマゴやアユが釣れるところは極まれで、広島の河川がいかに綺麗で豊かな川であることを物語っていること、また川の楽しみ方や危険性の話をした。引き続き小池広島県支部役員による投げ釣り講習を行った。小池氏は大手釣具メーカーのサーフテスターとして活躍された方で、このたび貸し出す竿を簡単に振っても、かなり遠くに仕掛けが飛ぶのをみて参加者から大きな歓声があがった。釣りのマナーと危険行為の注意を説明したのち5班に分かれて河畔沿いの遊歩道に各々が釣座を設けた。

はじめに釣れた魚はキス。しかも20cm近い大物。それからは次々に歓声が上がるたびにキスやセイゴ、そして本命のハゼが釣れた。終盤になると、セイゴと石カレイを同時に掛けた児童もいた。この日は広島テレビや中国新聞などのメディアも取材に訪れ、その様子がテレビや新聞で報道された。

imgp1019.jpgimgp1021.jpgimgp1023.jpg

入賞者は次の通りです。
1位 木上晴登くん(中島小学校4年) 341g
2位 二宮塔子さん(中島小学校5年) 249g
3位 谷平善くん (中島小学校4年) 180g

imgp1024.jpg

後日、参加した児童の保護者から主催者へお礼のメールが届き「父親としての地位が上がったこと」や「今度は女の子ばかりのグループで釣りに行きたい」と書かれてあったそうです。このたびの釣り大会では、広島県釣りインストラクター連絡機構の方々が各班に付きっきりでエサの付け方、取り込み方法などきめ細かく指導していただいた。また主催者からは事故もなく安全に大会が行われたことに対し謝意があった。

報告 太田博文((公財)日釣振広島県支部長)

2012-10-29

太田川探検

imgp0964.jpgimgp0966.jpgimgp0967.jpg

日時 平成24年10月2日(火)10時?14時

場所 安芸太田町加計・見入ケ崎公園

参加者 広島大学附属東雲小学校3年生4年生160名、教員、教育実習生、保護者

内容
児童は10名ずつのグループに分かれ、各グループごとの目的達成のために課外活動を行う。
保護者は児童の安全確保と活動の補助をする。
10時現地到着、10時15分より注意事項伝達、10時30分活動開始、13時30分までに集合、清掃、14時出発。

JOFI広島は40名近い児童の釣り指導を担当した。
3年生ははじめての太田川探検ということもあり、竿をのばして釣りをするまでの準備に悪戦苦闘、釣りをはじめることがなかなかできなかった。また仕掛けやエサなどもバラバラで普段釣りをしていない慣れていないことが明らかにわかる。持ってきたエサも様々で、カマボコ、ウィンナー、ワーム、米粒、竹輪、チーズ、ミミズなどいろいろあったが、おススメのエサは白サシ(うじ虫)。そしてようやく釣りができるまでに約1時間近くかかる子どももいた。

4年生は2度目の太田川探検ということもあり、少し慣れた様子で準備にとりかかったが、こちらもなかなかうまくいかない。やはり普段釣りをしていないか、釣りに行ったとしても保護者が全て準備して子どもに渡すといた過保護の様子が伺えた。

正午前になると、マキ餌に寄せられたカワムツが釣れ始め、ほぼ全員が釣れたようだ。弁当を食べた後もしばらく釣りをしずいぶん釣れるようになったが、片付けにかかる時間を甘く判断したため、片付けに手間取り、また川に浸かり濡れた服の着替えができない子など、集合の時間に大幅に遅刻、時間通りに集合した他の児童に迷惑がかかることになった。もちろん、先生からキツ?い指導を受けたのは言うまでもない。
毎年参加して感じることは…、児童の安全確保にもう少し配慮が必要、今後も保護者のより一層の参加に期待したい。

反省点として
・竿や仕掛けの準備から片付けまで自分一人で迅速にできるようにしておくこと
・釣る魚やそのためのエサは何がいいか調べること
・対象魚にどのような魚がいるか、危険な生き物は何かなど事前に調べておくこと
・普段から保護者が釣りに連れていき的確な指導をしておくこと
・川という状況判断(危険なことも含む)を事前にチェックしておくこと(流される、溺れる、滑る、落ちる、川辺は歩きにくいなど)
・最低限のルールを守る

日時 平成24年10月20日(土)14時30分?16時30分

場所 庄原市上原町1300番地
   備北オートビレッジ研修室&熊野池

参加者 備北オートビレッジにてキャンプする親子 11家族 約40名対象

参加料 無料(竿、仕掛け、エサ貸与)

対象魚 ブラックバス、ブルーギル ほか

主催 国営備北丘陵公園 備北オートビレッジ

後援 広島県釣りインストラクター連絡機構、公益財団法人日本釣振興会広島県支部

講師 佐々木晃二郎、中木正巳、村上正雄(OB)

imgp0994.jpgimgp0996.jpgimgp0998.jpg

内容
14時より研修室にて座学の準備。15時より講義開始、教本とレシピを配布し対象魚について説明。
釣り場の広さも限られており、4.5mのべ竿でミミズをエサにして浮き釣りをはじめた。9月より若干水温も下がり魚の活性も落ちたのか、前回のような入れ食い状態にはならず、ボチボチと釣れ始めた。
しかし納竿時には100匹余りの釣果となり、はじめて釣りをする人も楽しむことができた。
余談だが、地元に住む友人に連絡を入れたところ、すぐにきてくれ15年ぶりの再会となった。

報告者 佐々木晃二郎

pa110039.jpgpa110045.jpgpa110046.jpg

日時 平成24年10月14日(日)8:00?12:30

場所 広島市安佐北区可部町今井田 柳瀬キャンプ場 太田川河川敷左岸

参加者 12組25名(子ども13名、保護者12名)、スタッフ6名

参加費 1人200円(エサ代)

主催 (財)広島市未来都市創造財団、佐東公民館

後援 (公財)日本釣振興会広島県支部、JOFI広島

pa110048.jpgpa110053.jpgpa110061.jpg

内容
この親子釣り教室は、本来9月30日に開催予定だったが台風の影響で10月4日に延期。
8時に現地集合し会場設営、8時半より受付。
9時より田上氏の司会で三上館長よりご挨拶をいただき、講師やスタッフの紹介をした後、講師によるハヤ釣りの講義があった。
本日の対象魚(オイカワやカワムツ)や太田川に生息する魚の種類、釣竿や仕掛け、エサ、釣り方法などいろいろと話をする。注意事項や危険な生き物について説明があり3班にわかれ、9時半より釣りを開始した。
職員や釣りインストラクターが釣りの指導を行った。
降水量が少なかったせいか水位が低く、遠浅の釣りは困難をきたしたが、まき餌の効果が徐々に出始め、結果的に全員釣ることができた。美しい姿のオイカワやカワムツが釣れるたびに歓声があがり楽しく釣りを楽しむことができた。
11時20分に釣りを終了し、釣り場周辺のゴミ拾いを行った。たくさんゴミが散乱し、おそらくキャンパーだと思われるマナーの悪さが目に付いた。
全員で記念撮影後、参加賞を配り、中木講師より講評があった。
12時過ぎに現地解散、事故もなく無事終了した。
みなさんご協力ありがとうございました。

報告者 佐々木晃二郎

cimg0011.jpgcimg0023.jpgcimg0024.jpg

日時 平成24年10月6日(土)10時?14時

場所 観音東浮防波堤(観音マリーナホップ内)
   広島市西区観音新町四丁目
   
参加者 親子16組40名、スタッフ13名、計53名

参加費 一人当たり800円(エサ、仕掛け代)

対象魚 キス、アジ、タイ、ハゼ、チヌ、カレイ

釣り方 投げ釣り(1家族竿2本)、竿とリールは貸与

表彰 ファミリー賞(総重量)1位?3位

主催 日浦公民館、安佐公民館

後援 (公財)日本釣振興会広島県支部、広島県釣りインストラクター連絡機構

cimg0025.jpgcimg0026.jpgcimg0029.jpgcimg0036.jpgcimg0037.jpgcimg0038.jpg

内容
スタッフは9時半に現地集合し会場の準備設営。
10時より受付を開始し、10時半より日野氏の司会により、日高館長から挨拶、講師やスタッフの紹介、その後講師から対象魚や投げ釣りと注意事項の説明があった。
10時50分より、防波堤に移動し、講師の指導の下実釣がはじまる。仕掛けの指導、エサ(ゴカイ)の付け方、投げるポイントを説明して回り、しばらくすると、キスや小アジが釣れ始め、小鯛やイトヒキハゼも釣れていた。満潮が13時頃で上げ潮の時合いとなり、全員が何かしら釣ることができ、はじめて釣りをする親子も楽しんでいた。お昼には秋の青空の下で家族で弁当を広げ、目の前の竿をみながら美味しそうに食べていた。
13時40分納竿、道具を片付けてゴミを落としていないか確認。受付会場に移動し釣った魚の計量をする。審査の結果を発表し表彰式を行う。1位は植田ファミリーで313g、2位は黒田ファミリーの285g、3位は野村ファミリーの245g、それぞれ賞品を渡し、太田支部長によるジャンケン大会で締めくくった。
太田支部長と三浦館長から終わりの挨拶があり全員で記念撮影して解散。秋晴れの下、全員魚を釣ることができ、事故もなく無事終了することができた。この場をお借りしスタッフの皆さまにお礼申し上げます。

報告者 佐々木晃二郎

cimg0039.jpgcimg0040.jpgcimg0059.jpgcimg0065.jpgcimg0062.jpgcimg0063.jpgcimg0044.jpgcimg0045.jpgcimg0047.jpg