2017-08-24

水辺教室
?川の生きもの探し?

日 時 平成29年7月30日(日)9時~12時

場 所 広島市安佐南区緑井 佐東公民館,古川(せせらぎ公園)

参加者 子ども11名,大人26名,スタッフ5名,合計42名

参加費 無料

目 的 自然とふれあい,川の生き物を観察して環境問題を考える

主 催 (公財)広島市文化財団 佐東公民館

協 力 環境省環境カウンセラー・金本俊昭氏,広島県釣りインストラクター連絡機構 佐々木晃二郎氏,村上正雄氏,中木正巳氏

IMG_2595

DSCN0897

DSCN0905

7月26日(水)金本氏,黒岩氏,村上氏,佐々木氏の4名で、せせらぎ公園を流れる古川の状況を調査。水量,流速とも例年と変わらず,水生生物もそこそこ採取でき,安全と判断、予定通り実施することにした。

当日スタッフは7時30分に公民館前に集合,教室での座学の準備,金本氏と黒岩氏は再度現地の下見を行った。8時30分より受付開始,事前キャンセルもあり若干参加者が減ったが、9時より「水辺教室」を開始。黒岩氏の司会,挨拶,講師,インストラクターの紹介により始まった。このたび低学年が多いため,金本講師より学習のポイントをわかりやすく説明,黒岩氏より注意事項や危険な生物等について説明があった。

IMG_2593

IMG_2592

DSCN0891

(公財)日本釣振興会より寄贈されたライフジャケットと魚網を一人ずつ持たせ古川へ移動。現地でライフジャケットの着用方法を説明し子どもに着用させた。はじめに金本講師が川に入り調査する古川の環境や状況等を器具を使用し説明があった。
天候・晴れ,気温33度,水温27℃,水深10㎝~30㎝,流速60㎝/S,川幅約30m

子どもたちを2班に分け,左岸を1班,右岸を2班とし,親子一人ずつ魚網をもって川に入り,水生生物の採取を始めた。採取した生物を班ごとにバケツに入れ約40分の採取を終了し公民館へ帰り,着替え後水分補給をする。休憩後,採取した生物を班ごとにバケツからバットに移し同じ種類の生物をシャーレに集めて,各自お気に入りの生物を観察し絵を描いた。

IMG_2589

IMG_2600

IMG_2601

講師の説明を聞きながら,水生生物調査記録用紙や水質階級による指標生物一覧表に記入し,せせらぎ公園を流れる古川の水質を判定した。きれいな水に生息するヤマトビゲラ類、ややきれいな水に生息するコオニヤンマやカワニナ等を確認し,昨年と同様に「ややきれいな水」と判定した。

炎天下のなか,全員採取に夢中になってしまい,やや駆け足の感があった。事故もなく無事終了しが、自分の不注意で足を滑らし転び、全身びしょ濡れになり、カメラを濡らし途中から撮影ができず残念であった。反省!

報告者 佐々木晃二郎氏

コメントは許可されていません。