2006-12-11

フカセ釣師の一年

 初日の出に向かって仕掛けを投入する。永遠の向こうへ!

  釣りは、魚を釣るという唯一無二の回答を得るために行う果てしないパズルゲーム。正解ではなくプロセスにパズルが潜んでいるように、磯釣りも釣果を獲得するまでのプロセスにこそ快楽が潜む。即ち、ハリに掛けるまでの楽しみ(食わせの駆け引き)と、ハリに掛けてからの楽しみ(食わせの駆け引き)である。

 「冬」新年を迎えればすぐ小寒、大寒。この時期釣れるグレを「寒グレ」と呼ぶ。特に口太は産卵を控え身には脂が乗って磯臭さ消え、もっとも美味しくいただける時期。刺身に鍋に煮物に焼き物になんでもこい。

 一年中でもっとも型がそろうのもこの時期で、腕も運も必要な口太なら50cm、尾長なら60cmという壁を狙って越えることができるのは、まさにこのシーズン。木枯らしが列島を震え上がらせる頃、夢は現実にもっとも接近する。それが「寒グレ」待ちに待った最高のとき。

 「春」春といっても早春、波静かな内海の小磯周りや沖磯で、いち早く目覚めるのがメバルなどである。昔から各地で“春告魚”として知られているように、この魚が本格的に釣れだすようになると春本番である。
 早春の季節からさらに日差しが暖かくなって、水温み、桜の開花が近くなると上物釣りのスター、グレと肩を並べるほど人気のあるチヌの乗っ込みシーズンだ。春、産卵を控えて栄養を取るため、チヌはエサをよく食べるようになる。春のチヌは釣れると大型が多く、35~48cmぐらいの型が普通である。また、50cmオーバーの年無しが釣れるのもこの時期が多い。

 「夏」6月、入梅のころ。一年に2回あるグレ釣り最盛期の一つがやってくる。古くから磯釣師たちは期待を込めて、こう叫んだ。待ってました梅雨グレだ!!ウキ下2ヒロまでの浅いタナ、ウキを道糸に固定したシンプルな仕掛け。仕掛けを振り込み、ウキの頭にぱらりとエサを撒くと、グレたちは我先にと浮上してエサをむさぼり食う。雨にも負けずどんどん手返しよく釣る。引きの強さもこの時期、天下一品。

 「秋」秋といっても、9,10月の磯は、まだ水温も高くエサ盗りもいっぱいで夏磯の延長が続く。が、台風が通過するたびに徐々に水温が低下し、引きが最も強くなる秋チヌのシーズンとなり、本当のチヌの強くて激しい引きと手応えを味わうことができるようになる。春のハラミチヌとは同じチヌでも全く異なり、秋チヌ釣りが一番面白い時期を迎えてくる。
 秋磯の本番は10月に入ってから。グレ師は来るべき冬磯に備えての前哨戦、初めて磯に立つ新入生の最初の授業にもうってつけ。秋磯は磯師の新学期なのだ。潮目で、本流で、磯際で、シモリの横で、竿が曲がりっぱなしもある季節で退屈なし。

投稿者 岡田敏孝(JOFI広島会長)

コメントする

コメント: